どなべの乗車日記

主に関西の鉄道について記事にします。

近鉄30000系 乗車記

 近鉄には「しまかぜ」「ひのとり」「アーバンライナー」「伊勢志摩ライナー」などの愛称が付く特急が有名ですが、特別愛称の無い特急列車も存在します。

 

 

f:id:donabe8898:20210917121622j:plain

 こちらが愛称の無い特急(近鉄では汎用特急と呼ばれており、本記事でもそう呼ばせてもらいます)。形式は30000系でこの車両の一番の特徴は...

 

 

f:id:donabe8898:20210917121832j:plain

 編成の中間2両が2階建て車両になっおります。そうです。みんな大好き「ビスタカー」でございます。2階建て車両自体は全国にいくつか存在しますが、近鉄ビスタカーダブルデッカー界のパイオニアといっても差し違えないと思います。まぁ詳しくはwikipediaをご覧あれ(投げやり)

 

 

f:id:donabe8898:20210917122516j:plain

 車内に参りましょう。座席は登場当時のモノとは違うようですね。2+2配列でリクライニングシートが並んでいます。基本的には22600系と同じものを使用していますが、フットレストとコンセントが省略されていますね。

 ちなみに、平屋車両の座席モケットは赤色でダブルデッカー車は青色となっています。

 

 

f:id:donabe8898:20210917122743j:plain

 背ズリりは何やら象形文字みたいな柄が描かれています。標準では座席中央の肘掛けは収納されていましたね。

 

 

f:id:donabe8898:20210917122923j:plain

 背面にはシートバックテーブルとフック、網ポケット。特急列車の座席設備としては申し分ない設備だと思います。テーブルには号車案内とチケットレスサービスの広告があります。座り心地は、これといった不満はありません。お尻のあたりに何やら違和感を感じましたが、リクライニングを少ししただけで解消されました。

 

f:id:donabe8898:20210917123104j:plain

 網棚は小さめです(2階建てだからねしょうがないね)。下部には冷房の送風口と照明のみ。窓が湾曲しているのも相まって窓側の席はかなり明るいです。

 

 

f:id:donabe8898:20210917123304j:plain

 カーテンは横引き式。ただ厚みがないので光を遮断するというよりかは照度を下げるといった使い方ですね。

 

 

f:id:donabe8898:20210917123438j:plain

 車端部の扉はガラス製。バブリー(?)ですね。

 

 

f:id:donabe8898:20210917123534j:plain

 背面テーブルとインアームテーブルを同時展開してみました。どちらも特別大きくはないですが、駅弁を食べたり酒とつまみを置くくらいなら十分ですよね。

 

 

f:id:donabe8898:20210917123718j:plain

 このタイプの座席で面白い部分はここ。中央の肘掛けが独立して動かせるだけでなく、リクライニングをすると肘掛けも一緒に動くんですよね。

 

 

f:id:donabe8898:20210917123850j:plain

 乗降口は真ん中にあります。扉は古めの特急でおなじみの折り戸。そして何やら人形が鎮座していますね^^;

志摩スペイン村、一度行ってみたいなぁ。

 

 

 登場から30年以上経っていますが、まだまだ活躍を続けております。

近鉄50000系 乗車記

 

 

 近鉄稼ぎ頭 看板ともいえる観光特急。その王者として君臨してそうなこちらの車両が50000系です。

f:id:donabe8898:20210915225421j:plain

※ブレがすごいのは6号車の乗車位置(入線速度が速い場所)で撮影したためです。ごめんなさいm(__)m

 その名も「しまかぜ」。

 私の乗る6号車はハイデッカー構造となっており、通常の電車とは違った景色が見られそうです。大阪難波・京都・名古屋から賢島を結んでおり、伊勢への参拝客や観光客を運んでるそうな。あれ?、もうひとつ似たような列車ありませんでしたっけ...?

 

 なお、この車両は全車指定席かつJR風に言うと「プレミアムグリーン車」のようなハイグレード車両しか連結していません。それだけ通常の(鹿だらけのお寺や三大都市圏のうちメシウマ都市2つを結ぶ)特急とは格が違うということですね。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225157j:plain

 車内に入るとまずシートに目が行きます。全体を見るとなんだか落ち着いた雰囲気のマッサージチェアみたいです。いや本当にマッサージチェアなんだなこれが。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225204j:plain

 サイドアームレスト下にはリクライニングボタンが備わっています。リクライニングは全て電動でレッグレストも装備。動きはもっさりしていますね(そりゃ電動ですから)。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225139j:plain

 座席背面の網ポケットにはカフェ車両(という名の食堂車)のメニュー表としまかぜの案内パンフレットがあります。ちなみに、シートピッチは1,250 mm とありえないぐらい空いています。やけに足元が広いのはそのせいでしたか。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225229j:plain

 鶴橋発車後、すぐにアテンダントさんが記念乗車証とおしぼりを渡しにきてくれました。あ、ミネラルウォーターは自前のやつです。あしからず。

 おしぼりは近鉄特急おなじみのウェットティッシュ感のあるものではなく、ちゃんとした布でした。こだわってますねぇ。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225240j:plain

 テーブル全展開の図。これ一人当たりの専有面積広すぎやしませんかね ^^;

 

 

f:id:donabe8898:20210915225211j:plain

 窓の下にはちょっとした小物が置けるスペースとカーテンを動かすスイッチ。押し心地がいいんですよこれ。

カーテンはフリーストップタイプのロールカーテンです。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225219j:plain

 1号車と6号車はハイデッカー構造なので窓が大きめに取られているのですが、それにしてもこの眺望の良さ...(^^; 上部が湾曲しているので、その部分は景色が歪んで見えます。これは仕方がない。

 

 

f:id:donabe8898:20210915225302j:plain

 読書灯も付いています。私が今まで見てきたサイトやブログではこのタイプの読書灯は向きが変えられないと書かれており、私もそう思い込んでいたのですが...

 

 

f:id:donabe8898:20210915225310j:plain

f:id:donabe8898:20210915225320j:plain

 なんと少し動くんですよこれ。名阪特急ひのとりのプレミアム席にも同じものが付いているので、そちらも同様なのか気になるところですね。

 

f:id:donabe8898:20210915225328j:plain

 最後にカフェ車両(とは言うもののガチの食堂車)で松坂牛重を注文したときの写真を一枚。お値段1,500円。奈良漬けと玉露入りの温かいお茶が付いて量もそこそこあるので、結構安いと思います。

 

 

近鉄の看板列車として、末永くご活躍されることだと思います。